fc2ブログ

【最終回】実質1週間で10人のおじさんと飲みに行く⑥

  今回でラストの企画です。 今まで5人と飲みに行かせてもらいましたが、今回だけで10人まで行けるか?   デギュスタで6、7人目!    カーペンター先生に聞き込みして知った立ち飲みバーです。   そこには社会人が二人いたので、ミズキに話しかけてくるように言ったら「なんで私がやらないといけないんですか」と怒られてしまいました。    で、実際に私が...

【5人目】実質1週間で10人のおじさんと飲みに行く⑤

  こんにちは! 今回は5人目のおじさんと飲んだお話です。   今回を含め、ラスト二日で10人のおじさんと飲めるのか疑問ですが、やっていきますよ! 今回は会議やっていないのでさくさくと書いていきます。       5人目?かだりっこのシンジ    ミズキが就活で不在の日、faciliに新しいメンバーのユカと一緒にかだれ横丁に来ました。   雨でお店...

【4人目&改善】実質1週間で10人のおじさんと飲みに行く④

 前回、イケメンなおじさまにガンガン日本酒をつがれても潰れなかったので「酒に強くなったぞー!」と思っていた私です。こんにちは。   次の日にも飲み会があったのですが、調子に乗って一杯のサワーを5分で飲み干しただけでリバースしますΣ(゚Д゚)何で   酒に強くなりたいと思いつつ、隣でガバガバ飲んでいるミズキを見たら勝てないと悟り、身の丈に合わせた飲み方をしようと心に決めたのでした。 &n...

【1-3人目】実質1週間で10人のおじさんと飲みに行く③

今回から実際におじさんたちと飲みに行きます!   かだれ横丁でおじさんを探そうとしていたところ、ここのマネージャー様に常連の方々を紹介してもらえることになりました。   優しい人が多くて感謝感激!実際におじさんたちと話してきたことを記事にしてみます。     初めておじさんと語らう       マネージャーさんが最初に紹介してくれたのは、路地裏...

【部署作り~実行】実質1週間で10人以上のおじさんと飲み行く②

 前回の話はこちらから! 【目的&目標決定まで】実質1週間で10人のおじさんと飲みに行く! 「おじさんのためになる話を聞いてみたい!」 若いころは誰でもそんな思いをお持ちではないでしょうか!   ・いろんなおじさんと話してみたい ・どんな偉い人でも「おじさん」と思って話しあえる自分になりたい ・そして地元の人のみぞ知るものをご馳走してください!笑   …という様々な欲にまみれ、10人の...

【目的&目標決定】実質1週間で10人のおじさんと飲みに行く①

 「おじさんのためになる話を聞きたい。あわよくば奢ってほしい」 若いころは誰でもそんな思いをお持ちではないでしょうか!   ・いろんなおじさんと話してみたい ・どんな偉い人でも「おじさん」と思って話しあえる自分になりたい ・そして地元の人のみぞ知るものをご馳走してください!笑   …という様々な欲にまみれ、10人のおじさんに会いに行く二人の大学生の旅が始まります。   ...

まだレジュメだけの無駄な会議してるの?

話し合いは見える化しないと超効率悪いよっていう話です。   ホワイトボードなどに皆が共有できるものを使わず、「各自がレジュメに書き込むだけの会議」をしているならアウトです!   やっているとしたら、とてつもなく無駄が発生しています。   県庁の人など、公の機関の人とミーティングをすることがたまにあります。その人たちは、レジュメで打合せが当たり前だと思っているので「まじか…」...

集団だからこそ陥る罠とは?

今回は、意外と陥りやすい集団思考について書いていきます。   話し合いの場では、たまにこんな場面が出てきます。 ・「私一人くらい、居なくてもいいだろう」と手抜きをする人がいる ・最終的な決定案が万人受けするアイデアに行くつく ・もしくは極端なアイデアに行きつく   これらの状況を解消する方法についてお話していきます。        集団だとどんな問題がある...

参加者が積極的に会議に参加するには?

  今回は、話し合いで参加者が積極的に会議に参加する方法について書きます。特に、参加者同士が初対面だったり、相手のことを深く知らない状況での話です。   実際の話し合いではこんな場面が出てきます。 ・参加者が遠慮して意見を言わない ・相手が心の底で何を思っているのか分からない ・なんかギスギスした雰囲気がある   これらの状況を解消する方法について話していきます。 &n...

会議で問題のある人への対処法

今回は、話し合いで問題がある人への対処法を説明します。 問題がある人とは以下の3タイプです。   ・おしゃべりが多い人 ・何でもケチをつけてくる ・会議の参加者にやる気がなくて困る   他にも沢山のタイプが存在しますが、この記事では特に多い3つのタイプに絞っていきます。        問題がある人を放置するとどうなるか    会議は、参加者で目...